華奢な肩幅は


新宿三丁目駅徒歩3分
アクセス肩幅が広いと、ガタイがよくみえたり男性的なイメージを与えます。形成術で肩幅をバランスのいい形に整えると、肩回りが華奢になるだけでなく、体全体のスタイルアップが可能です。さらに、人目が気になったり、好きな服を綺麗に着られなかったりというコンプレックスの解消にも繋がります。
肩幅短縮(鎖骨骨切)は、鎖骨を切除することで、怒り肩や広すぎる肩幅を狭くする手術です。
目立つ傷跡を残さない方法での手術が可能です。
手術は、鎖骨周辺の皮膚を切開し鎖骨を露出させ、診察で決めた範囲を切除する方法で行います。鎖骨は肩甲骨や肩関節に連動しているため、鎖骨を切りすぎると、日常生活に支障が出るケースがあります。
そのため、可能な限り機能障害を避けるためには、全鎖骨長の10%以下の短縮にとどめるのが望ましいと考えられているのです。肩幅短縮(鎖骨骨切)は、機能障害が起きない範囲のなかで、患者様が希望するサイズの肩幅を形成します。
肩幅短縮(鎖骨骨切)を行うと、肩回りがスリムになるため体全体の印象もスッキリとします。また、広すぎる肩幅が狭くなると見た目のバランスがよくなります。肩幅短縮(鎖骨骨切)は繊細な技術が必要となる手術になります。
肩幅短縮(鎖骨骨切)は、うまく施術しないと目立つ傷跡が残ったり猫背気味になりやすいというリスクがあります。しらゆりビューティークリニックでは、経験豊富な医師が執刀しますので、患者様の状態に合わせた切開方法で傷跡を目立たせない手術が可能です。
傷跡を目立たせない方法で行った手術は、術後すぐは傷跡がみえるもののダウンタイムを終え半年程度経つと分かりにくくなります。また、身体機能を考慮した範囲で形成し可能な限り姿勢に影響がないように行います。肩幅が華奢になっても、猫背で姿勢が悪いと見た目の美しさがなくなりますが、当院では全体のバランスを考慮した手術が可能です。
肩幅短縮(鎖骨骨切)は、以下の流れで行います。
1
レントゲン撮影をし肩周辺の状態を確認します。適正や手術方法を判断したうえで、開始します。
2
麻酔をします。麻酔する際には注射の痛みがあるかもしれませんが、手術中は麻酔が効いているため痛みはほとんど感じません。
3
鎖骨周辺の皮膚を切開し鎖骨を露出させます。診察で決めた範囲の鎖骨を切除、骨癒合処置をしたら切開した部分を縫合して終了です。
4
1泊の入院を行います。無理な動きはせず安静にします。
5
患部の状態をみて、医師の了解を得たら退院・ご帰宅です。
施術時間は、約4~5時間です。患者様の症状や切開・切除する範囲などによって個人差があります。
術後1週間程度は、ダウンタイムとして痛みが出るケースがあります。また、患部の腫れや内出血がでる場合がありますが、時間経過とともに引いていきます。退院後は、定期的なレントゲン撮影による骨癒合の確認や術後の安静度に対する指示の遵守、リハビリ運動などが必要です。
なお、約半年間は肩の行動制限がかかります。制限の内容は状態や固定方法によって医師と相談しながら個別に説明し、再診時に徐々に制限をなくしていきます。